おうちまつりの準備を始めました。~5~

リトル学習室

2019年12月08日 10:32

これでおうちまつりの準備編も最後になります。

今回は、ゲームなどについてです。

今年は、さかなつり、しゃてき、わなげ、おかしつりをしました。これは去年子どもたちがとても気に入ったため、同じものをしました。

さかなつりは、厚紙に魚の絵をはり、口元にクリップを付け、割りばしの先にひもを付けた磁石で釣る、という誰もが1度はしたことがあるアレです。魚の裏には点数が書いてあり、制限時間内に規定の点数を取れたら賞品がもらえます。


射的は、厚紙に絵が描いてあるものを、割りばしで作った輪ゴム鉄砲で倒すゲームです。割りばし鉄砲はノーマル、強力タイプ、2連射など数種類あり、好きなものを選べます。的の裏には点数が書いてあり、規定の点数を取れたら賞品がもらえます。

輪投げは、新聞紙で作った輪っかで、小さめのお菓子やガチャガチャのケースに入った券を取ります。ガチャガチャのケースの中には、「からあげ無料」「わなげもう一回」などの券が入っています。お菓子は、個包装のグミやラムネなど、子どもたちの好きなお菓子を用意しました。

おかしつりは、子どもたちが好きなお菓子をいろんな種類買ってきて、それを組み合わせてビニール袋に入れ、ビニールひもで口を縛り、横倒しにした段ボールの上部の穴からひもを出します。おかしつりは100円ですが、『夏休みをがんばってきた子どもたちへのごほうび』として、用意しているので、1袋ほぼ100円のものを詰めます。1人3回ずつできるように、6つ用意しました。





ゲームでは何ももらえないこともありますが、普段他のおまつりでは存分にできないものが何度も何度もできることが楽しいようで、子どもたちはとても気に入っています。

関連記事