息子とけんかしました。
休校中、普段なら学校に行っている時間だからと、学校からの課題とそれに少し足して、午前中で終わるくらいの時間割を組んで取り組ませていました。
国語と算数、体育(運動)は毎日。それに社会や理科、英語、音楽からいくつかを選びつつ、いろんなことを少しずつやっています。
が、今日も朝から「なんでこんなにやらなくちゃいけないの。」「パプリカを英語で歌うってどうすればいいの!(学校からのチャレンジ課題として出ています)」と文句ぶーぶー。
文句は毎日のことですが、さすがに連日にわたるグズグズに私も嫌気がさし、そんなに文句があるなら自分で予定を立てなさい!と丸投げしました。
今日の分はほとんど終わっていたので、明日の予定を立てることにした息子。
学校からの課題が書いてあるプリントや、今までの時間割とにらめっこしながら、一生懸命考えていました。
・予習をどの程度すすめていいか分からない
・どのくらいの量をやったらいいか分からない
・いろんなバランスを考えるのが難しい
と、いつも当たり前のようにやってもらっていたことのありがたみをひしひしと感じたようです。
今年から高学年の仲間入りをした息子。自分で予定を立て、それにそって勉強することも少しずつ教えていこうと思います。
関連記事