2025年03月30日

算数の多い少ない、式の立て方

文章題での式の立て方に苦戦する子は多いものです。

たいていは国語の力が弱い場合が多いので、国語の学習も並行していけると良いですね。

苦手な子が多いのが「Aさんはどんぐりを15こ拾いました。BさんはAさんより3こ多いです。Bさんは何こ拾いましたか。」のような問題です。

AさんとBさん、どちらが多く拾ったのかがわからなくて式が立てられない、間違えて立ててしまうということが起こります。

こんなときは、主語と述語を抜き出してみましょう。

“Bさんは” Aさんより3こ “多いです”。

Bさんは 多いです

になり、Bさんが多いのがわかりますね。

Bさんが多いということは足し算をすればいいなとわかります。

同じような問題でもこの方法で解くことができますよ。


  


Posted by リトル学習室 at 17:46Comments(0)算数・数学のコツ

2025年03月27日

長期休みになぜ塾に行くの?

リトル学習室では、春期講習などの長期休みの学習は必須ではありません。

一般的な塾では追加料金を払って、毎日何時間も通うところが多いですよね。

なぜ長期休みの講習が長く、日数も多いのか。
それは学校が休みだから通いやすい以外に、授業が止まっている長期休みが復習や予習の時間をしっかり取ることができるからという理由があります。

授業が進んでいる間は、学校の授業に合わせて進めることも必要になってきます。もちろん理解を深めるために復習しながら進めることもありますが、学校ではどんどん新しいことを習っているので、あまり多くの時間をかけることが難しいときもあります。

長期休みには授業が先に進まないので1つ1つしっかり確認する時間が取れます。

こちらでも長期休みには復習を中心に学習しています。
繰り返し学習することで定着をはかることもできます。
学校の課題をすることもできるので、うまく時間を活用しながら春休みを過ごせるといいですね。

もちろん、家族で出かけたり、普段できない体験をしたいから長期休みは塾をお休みしたいという方もいらっしゃると思います。
学習は机の上だけのものではないので、ぜひいろんな体験をして、経験を積んでほしいなと思います。

こちらの長期休みの講習は必須ではありませんので、好きな回数、好きな時間で通うことができ、生活に合わせて選ぶことができます。

気になる方はいつでもお気軽にお問い合わせくださいね。
  


Posted by リトル学習室 at 18:41Comments(0)

2025年03月25日

「やりたくない」は「分からない」からかも?

勉強を進んでするお子さんのほうが少ないですよね。
たいていはやりたくない、めんどくさい、と言ってやりたがらないお子さんが多いのではないでしょうか。

やりたくないと言う場合、その根底には「やっても分からないし」という気持ちが隠されているかもしれません。

ただ「勉強しなさい」と言われても、どうやればいいのか分からない場合もあります。
何に手を付けたらできるようになるのか、そもそも何をしたらいいのかがわからない場合も。

前の学年に戻って、わかるところから復習する方法もあります。どこまで戻ればいいかはお子さんがどこまで理解できているかによります。

問題を細分化し、一つ一つ理解しているかを確認しながら進めていけるといいのですが、難しい場合はこちらで見つけて指導していきます。
お子さんが通うのは難しいけれど、どこで躓いていてどこから復習したらいいか知りたい、という場合は、テストやプリント、ドリルなどをお持ちくださればご相談に乗ります。

分かるようになれば解くのが楽しくなります。大人もそうですよね。できないことができるようになるのは楽しいことです。

勉強はつまらない、から少しでも“楽しい”を感じられるお手伝いができたらいいなと思っています。


  


Posted by リトル学習室 at 19:42Comments(0)勉強のコツなど