2024年04月18日
そろそろ新学年の授業がスタートしてきました。
ご入学、ご進学おめでとうございます。
新しい環境での学習がそれぞれスタートしてきました。
昨年度は英語を予習される小学校6年生のお子さんが多かったため、中学校での英語の授業もいいスタートが切れているようです。
中学校では小学校に比べ、読む&書く割合が多くなるので、単語の読み方の練習に加え、長文を読み解く力もつけていきたいですね。
小学校のときに漢字を覚えるのが苦手だったお子さんは、英単語を覚えるのも苦手なことが多いです。
似ている単語や似ている変化の仕方などを合わせて覚えたり、発音しながら書くなど、自分で覚えやすい方法を見つけられるといいですね。
ちなみに私は実際の発音とは別に、ローマ字読みに近いものでつづりを覚えていました。(例えばwatchなら ワトチ のように。)
LとRも綴り間違いしやすいですが、発音のときの舌の位置と合わせて覚えるなども方法の1つだと思います。
ぜひ、自分にあった方法を見つけてみてくださいね。

新しい環境での学習がそれぞれスタートしてきました。
昨年度は英語を予習される小学校6年生のお子さんが多かったため、中学校での英語の授業もいいスタートが切れているようです。
中学校では小学校に比べ、読む&書く割合が多くなるので、単語の読み方の練習に加え、長文を読み解く力もつけていきたいですね。
小学校のときに漢字を覚えるのが苦手だったお子さんは、英単語を覚えるのも苦手なことが多いです。
似ている単語や似ている変化の仕方などを合わせて覚えたり、発音しながら書くなど、自分で覚えやすい方法を見つけられるといいですね。
ちなみに私は実際の発音とは別に、ローマ字読みに近いものでつづりを覚えていました。(例えばwatchなら ワトチ のように。)
LとRも綴り間違いしやすいですが、発音のときの舌の位置と合わせて覚えるなども方法の1つだと思います。
ぜひ、自分にあった方法を見つけてみてくださいね。

2023年06月15日
中学1年生、初めてのテストが終わりました。
中学に入学したばかりの1年生にとって、中学初めてのテストが終わりました。
小学校のテストとは違い、テストの問題量も多く範囲も広いことを事前に伝えていましたが、やはり解くので精一杯になってしまった子もいたようでした。
昨日までにすべてのテストの返却が終わったようです。こちらで数学・英語を学習しているお子さんが多いのですが、数学は50点満点中、49点のお子さんが2人いました。とてもよくがんばりました!!お二人とも、落としてしまった1点は符号のつけ間違いでした。
悔しい気持ちをばねに、一つ一つを丁寧に解く癖をつけていってほしいと思います。
数学49点のうちのお一人は、小学3年生から通ってくれています。
こちらに通い始めた当初は、繰り下がりの計算に指を使っていると、親御さんがとても心配されていたことを思い出します。
指を使っていても大丈夫ですよとお伝えしましたが、ここまで伸びるとは私も嬉しいです。
今、指を使っての計算に悩まれている方も、あまり悩まないでくださいね。
大切なのはなぜそれをすればいいのかわかっていることと、正確に計算できることです。

小学校のテストとは違い、テストの問題量も多く範囲も広いことを事前に伝えていましたが、やはり解くので精一杯になってしまった子もいたようでした。
昨日までにすべてのテストの返却が終わったようです。こちらで数学・英語を学習しているお子さんが多いのですが、数学は50点満点中、49点のお子さんが2人いました。とてもよくがんばりました!!お二人とも、落としてしまった1点は符号のつけ間違いでした。
悔しい気持ちをばねに、一つ一つを丁寧に解く癖をつけていってほしいと思います。
数学49点のうちのお一人は、小学3年生から通ってくれています。
こちらに通い始めた当初は、繰り下がりの計算に指を使っていると、親御さんがとても心配されていたことを思い出します。
指を使っていても大丈夫ですよとお伝えしましたが、ここまで伸びるとは私も嬉しいです。
今、指を使っての計算に悩まれている方も、あまり悩まないでくださいね。
大切なのはなぜそれをすればいいのかわかっていることと、正確に計算できることです。

2023年01月19日
入試直前。生徒さん、みんな頑張っています。
遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
私立高校の入試まで、2週間を切りました。
今年高校を受験する生徒さんは8人。みんなそれぞれ頑張っています。
ある生徒さんが、今日とても嬉しそうに「面接の練習で先生に褒められた」と教えてくれました。
なかなか志望校が決まらなかった生徒さんですが、ここ!という学校に出会い、それからはとても一生懸命勉強に取り組んでいます。面接でも、その気持ちをうまく言葉にすることができていたようです。
普段こちらでは学校のテストでの順位をお聞きしていないのですが、このところのテストで一気に40番上がり、直近のテストでも数番上げることができていることも教えてくれました。
普段の学習でも、解ける問題が増え、学習が身についてきているのを実感していたところでしたが、ここまで一気に上がるのはすごいですね。中学3年生のこの時期は、みんな勉強に取り組むため、上げるのが難しい時期です。本当に、よく努力しているのがわかります。
こちらでは“レベルの高い学校に合格させる”ことを目的としていませんので、生徒さんがどの学校に合格できたかは大々的に掲げるつもりはありませんが、その子その子が志望する学校に入れるように、サポートしていきます。
私立高校の入試まで、2週間を切りました。
今年高校を受験する生徒さんは8人。みんなそれぞれ頑張っています。
ある生徒さんが、今日とても嬉しそうに「面接の練習で先生に褒められた」と教えてくれました。
なかなか志望校が決まらなかった生徒さんですが、ここ!という学校に出会い、それからはとても一生懸命勉強に取り組んでいます。面接でも、その気持ちをうまく言葉にすることができていたようです。
普段こちらでは学校のテストでの順位をお聞きしていないのですが、このところのテストで一気に40番上がり、直近のテストでも数番上げることができていることも教えてくれました。
普段の学習でも、解ける問題が増え、学習が身についてきているのを実感していたところでしたが、ここまで一気に上がるのはすごいですね。中学3年生のこの時期は、みんな勉強に取り組むため、上げるのが難しい時期です。本当に、よく努力しているのがわかります。
こちらでは“レベルの高い学校に合格させる”ことを目的としていませんので、生徒さんがどの学校に合格できたかは大々的に掲げるつもりはありませんが、その子その子が志望する学校に入れるように、サポートしていきます。
2022年10月02日
10月2日現在の空き状況です。
現在の空き状況をお知らせします。

埋まってしまっているところが多いですが、まだ空きがある曜日・時間があります。
先着順で入れてしまいますので、ご希望のある方やご興味のある方はお早目にご連絡ください。
また、11月から火曜日17時~18時、金曜日16時~17時に一枠ずつ空きが出ます。
どちらも人気な枠です。空くのは11月からではありますが、ご希望の方はお早めにご連絡ください。
繰り上がり・下がりの計算に苦戦している1年生
直角三角形がかけない2年生
かけ算の筆算で繰り上がりがあるとわからなくなる3年生
わり算の筆算、がい数に困っている4年生
分数の計算に自信がない5年生
線対称はかけるのに、点対称な図形がかけない6年生
方程式を立てられない、三単現のsをどういうときにつけたらいいのかわからない中学1年生
一次関数がよくわからない、toの使い方が不安な中学2年生
二次方程式に入っているのに因数分解・展開がまだすらすらできない中学3年生
など、どの学年のお子さんもお待ちしています。
一回のみでも大丈夫です。空きがあればお受けできますので、お気軽にご連絡ください。

埋まってしまっているところが多いですが、まだ空きがある曜日・時間があります。
先着順で入れてしまいますので、ご希望のある方やご興味のある方はお早目にご連絡ください。
また、11月から火曜日17時~18時、金曜日16時~17時に一枠ずつ空きが出ます。
どちらも人気な枠です。空くのは11月からではありますが、ご希望の方はお早めにご連絡ください。
繰り上がり・下がりの計算に苦戦している1年生
直角三角形がかけない2年生
かけ算の筆算で繰り上がりがあるとわからなくなる3年生
わり算の筆算、がい数に困っている4年生
分数の計算に自信がない5年生
線対称はかけるのに、点対称な図形がかけない6年生
方程式を立てられない、三単現のsをどういうときにつけたらいいのかわからない中学1年生
一次関数がよくわからない、toの使い方が不安な中学2年生
二次方程式に入っているのに因数分解・展開がまだすらすらできない中学3年生
など、どの学年のお子さんもお待ちしています。
一回のみでも大丈夫です。空きがあればお受けできますので、お気軽にご連絡ください。
2022年07月19日
低学年のお子さんを募集しています。
このところお問い合わせが相次いでいます。
また、ありがたいことにお問い合わせからの入塾も相次いでいるため、16時以降の空きがあまりない状態となっています。
15時台はまだ空きがありますので、低学年のお子さんには通っていただきやすいかと思います。
学校の宿題をするのに時間がかかってしまって困っているお子さんは、こちらで宿題をしながら学習への理解を深めることもできます。
まだそこまで困っていないし…という段階でのご相談をおすすめしています。
勉強に苦手意識がついてしまったり、何学年も前に戻って学習することが必要になってからだと、取り戻すのに長い時間が必要になってしまいますよ。

また、ありがたいことにお問い合わせからの入塾も相次いでいるため、16時以降の空きがあまりない状態となっています。
15時台はまだ空きがありますので、低学年のお子さんには通っていただきやすいかと思います。
学校の宿題をするのに時間がかかってしまって困っているお子さんは、こちらで宿題をしながら学習への理解を深めることもできます。
まだそこまで困っていないし…という段階でのご相談をおすすめしています。
勉強に苦手意識がついてしまったり、何学年も前に戻って学習することが必要になってからだと、取り戻すのに長い時間が必要になってしまいますよ。

2022年05月17日
代休は朝から来ることもできます。
修学旅行シーズンですね。
修学旅行と学習日が重なってしまってお休みした場合、代休にかわりに来ることができます。こちらの都合と合えば、朝から来ることもできますよ。
こちらに普段通われていない方も、代休にちょっと来てみようかな、ということも可能です!
朝から学習すると、1日のいいスタートがきれますよ。
ご希望の方はぜひご連絡くださいね。
修学旅行と学習日が重なってしまってお休みした場合、代休にかわりに来ることができます。こちらの都合と合えば、朝から来ることもできますよ。
こちらに普段通われていない方も、代休にちょっと来てみようかな、ということも可能です!
朝から学習すると、1日のいいスタートがきれますよ。
ご希望の方はぜひご連絡くださいね。
2022年05月12日
不思議なこと
時々、不思議な現象が起こります。
宿題として出した問題が分からなかった、と言っている生徒さんに「じゃあ、もう一度問題を読んで考えてみようか」と言うと、すんなりできる現象です。
集中できる環境だから?
先生が隣にいてくれるという安心感?
不思議ではありますが、自力で解けるのは喜ばしいことですね♪
この現象、我が子にも時々起こります。
「難しくてわからなかった、教えてー!」と持ってきた問題。私の隣で解き始めると「あ、そういうことか!わかった!!」と。
「お母さんが隣にいると安心するんだよね。」だそうです。
宿題として出した問題が分からなかった、と言っている生徒さんに「じゃあ、もう一度問題を読んで考えてみようか」と言うと、すんなりできる現象です。
集中できる環境だから?
先生が隣にいてくれるという安心感?
不思議ではありますが、自力で解けるのは喜ばしいことですね♪
この現象、我が子にも時々起こります。
「難しくてわからなかった、教えてー!」と持ってきた問題。私の隣で解き始めると「あ、そういうことか!わかった!!」と。
「お母さんが隣にいると安心するんだよね。」だそうです。
2022年05月11日
大人向け講習のご案内です。
昨日、Beパレットふじへ行ってきました。
リトル学習室の今後の展望などについてご相談させてもらいました。
いつも一人で考えていることを人に聞いてもらうと、具体的なイメージが湧いてきたり、もっと頑張ろうという気持ちになれていいですね。
そこででた話の一つに、親向け講習(大人向け講習)のことがありました。今はお父さんもお子さんの教育に積極的にかかわる方が多いようですね。
お母さんだけでなく、お父さんにもお話を聞いてもらえたらと思います。
大人向け講習の対象は「おかあさん」「おとうさん」「おじいさん」「おばあさん」など、お子さん(自分の子以外でも)の学習に関わっている方どなたでも大丈夫です!
こちらで学習したことを、家でも復習して身につけやすいようにと始めたものですが、こちらにお子さんが通っていなくても大丈夫です。
子どもを塾に通わせるほどじゃないけど、どうやって教えたらもっとうまくいくんだろうとお悩みの方、一度お話を聞きに来てください。
アットホームな雰囲気でやっていますよ。
リトル学習室の今後の展望などについてご相談させてもらいました。
いつも一人で考えていることを人に聞いてもらうと、具体的なイメージが湧いてきたり、もっと頑張ろうという気持ちになれていいですね。
そこででた話の一つに、親向け講習(大人向け講習)のことがありました。今はお父さんもお子さんの教育に積極的にかかわる方が多いようですね。
お母さんだけでなく、お父さんにもお話を聞いてもらえたらと思います。
大人向け講習の対象は「おかあさん」「おとうさん」「おじいさん」「おばあさん」など、お子さん(自分の子以外でも)の学習に関わっている方どなたでも大丈夫です!
こちらで学習したことを、家でも復習して身につけやすいようにと始めたものですが、こちらにお子さんが通っていなくても大丈夫です。
子どもを塾に通わせるほどじゃないけど、どうやって教えたらもっとうまくいくんだろうとお悩みの方、一度お話を聞きに来てください。
アットホームな雰囲気でやっていますよ。
2021年10月27日
現在、空きが少なくなっています。

4時以降はほぼ定員いっぱいですが、3時から4時はまだ空きがあります。
小学校1年生から受け入れていますので、学校の勉強についていくのが大変、学習の仕方に心配がある、などありましたら、ぜひ一度ご連絡ください。
それぞれのお子さんに合わせて学習しています。
1年生のお子さんたちの中には、のばす音(ぎゅうにゅうなど)や促音(っ)、拗音(きゃきゅきょなど)の練習をしているお子さんや、問題を読み取る練習をしているお子さん、繰り上がりの足し算の考え方を練習しているお子さんなどがいらっしゃいます。
学校の宿題をすることもできますので(もちろん、分からないところは説明しながら進めます)、ご興味のある方はお気軽にご連絡ください。
https://lin.ee/izcLXJi
ライン公式アカウントの、お問い合わせ専用のものです。
登録して話しかけてくだされば、こちらからお返事できます。
2021年07月01日
今日現在の空き状況です
お問い合わせが続いていたのでなかなかお知らせできなかったのですが、いったん落ち着きましたので、現在の空き状況をお知らせします。

16時以降は埋まってしまっているところが多いのですが、15時~16時はまだ空きがありますので、帰りの早い低学年のお子さんにはおススメです。
また、水曜は部活がない学校がほとんどだと思いますので、中学生のお子さんには水曜16時~がおススメです。
もうすぐ夏休みです。新学年になって勉強が難しくなったというお話をお聞きすることが多いです。
お困りの方は、ぜひ一度ご連絡くださいね。

16時以降は埋まってしまっているところが多いのですが、15時~16時はまだ空きがありますので、帰りの早い低学年のお子さんにはおススメです。
また、水曜は部活がない学校がほとんどだと思いますので、中学生のお子さんには水曜16時~がおススメです。
もうすぐ夏休みです。新学年になって勉強が難しくなったというお話をお聞きすることが多いです。
お困りの方は、ぜひ一度ご連絡くださいね。