2019年07月25日

いよいよ夏休みです。

こちらの地域の小学校では、いよいよ今日から夏休みです。
中学では少し早く夏休みに入っているので、昨日も宿題を持って勉強に来ている生徒さんがいました。

長いようであっという間の夏休み、目標を立てて有意義に過ごしましょうね!
  


Posted by リトル学習室 at 08:50Comments(0)春・夏・冬講習

2019年07月18日

負のスパイラルに陥っていませんか?

うちの子、勉強できないのに勉強しなくて…

という声をよく聞きます。

分からないから、勉強がつまらない。
つまらないから、やりたくない。
やらないから分からない。

こんな感じになっている可能性がありますよ。

勉強が苦手なお子さんをたくさん見てきていますが、多くの子が、「分かるとやる気に」なります。
そして、「分かりたい」ともがいています。

負のスパイラルを断ち切るお手伝いをしたいと考えています。

ご興味のある方は、ご連絡をお待ちしています。  


Posted by リトル学習室 at 08:19Comments(0)リトル学習室について

2019年07月17日

おうちまつりの準備を始めました。~3~

今日は、前回ちょっとだけ触れた『計画性』についてです。おまつりけんのため方や使い方についてのお話です。

今回は先に「販売するもの」(おうちまつりの準備~1~参照)を子どもたちに公開しました。大体の値段も合わせて伝えました。
ここで、欲しいものの値段がそれぞれわかったので、それを目標におまつりけんをためていく、という『目標』を立てました。

おまつりけんのため方については、いろいろな方法があります。

まず、1日で貯められる額について。

毎日必ずやること(勉強、運動、手伝い、片付けなど)がすべてできたら50円。
今年はこれに加えて、連続でできたら10円ずつアップできるというおまけつき。1日目は50円。2日目は60円。3日目は70円…と上がっていきます。もしできない日があったら、また50円からスタートです。
これは、去年下の子が「今日はやらなくていいや」という日が後半増えてしまったため。『毎日きちんとやることは大切なこと、そして難しいこと。だから、きちんと毎日がんばるんだよ。』ということを今年は伝えました。大人も、毎日仕事をしっかりがんばった人にはボーナスがあったり、手当が出ることもあるんだよ!と話をしました。

3年生の息子はこれがあればおまつり楽勝~と思っている節があったので、「1日50円で30日もらうと、いくら?」と計算させてみると、思ったより少ないことが分かったようで。(もちろん、おまけがあればもう少し増えることにはなりますが。)これだけじゃほしいもの全ては買えない!と気づき、他にもがんばろうという気もちになったようです。

次に、プラスアルファでためられるものについて。
大きな宿題(絵や、作文、工作などの提出物や、ワークやドリルなどを1冊やりおえる)ができたらそれぞれ100円。
息子は去年、このために3つ提出すればいい宿題を5つがんばりました。

最後に、お手伝いについて。
お手伝いをすると、ポイントがためられます。ものによって1ポイントか2ポイントがもらえ、カードがいっぱいになったら、今年は200円もらえます。洗濯物を干したり畳んだり、お皿洗いや布団敷きなど、子どもたちが手伝えそうなレベルでいろんなものがあります。

子どもたちの強い希望で、7月に入ってすぐにお手伝いポイントはためています。娘はお手伝いが大好きで、こまめにいろいろやってくれます。娘はすでに1枚ため終わりました。
お手伝いに対価を与えるのは賛否両論ありますし、私自身もどちらか悩む問題ですが、楽しく取り組めること、たとえごほうび目当てでも繰り返しやることで「やり慣れる(上手になる)」「やることに抵抗がなくなる」と、去年のお手伝いで分かったので、今年も引き続きやることにしました。

  


2019年07月16日

おうちまつりの準備を始めました。~2~

ちょっと間が開いてしまいました。今日はおうちまつりの要ともいえる、おまつり券についてです。

去年は100円券と50円券だけでしたが、今年はそれに加えて500円券と10円券も準備しました。
下の子が小学生になったので、少しだけお金に近い種類で買い物できるようにしました。




それともう一つ。去年とは変わった部分があります。

去年は初めておうちまつりをしたということもあり、事前に何を売るか、何のお店があるかはほとんど子どもには教えていませんでした。(前日に、お店の看板を子どもたちと作りました。おもちゃ屋さんの内容については当日まではヒミツでした。)

今年は2度目で、何があるのかはだいたい子どもたちも分かっているので、サプライズより、『計画性』を重視しました。

計画性については、次回書きます!
  


2019年07月07日

おうちまつりの準備を始めました。~1~番外編

前回お伝えした、自作ノートですが、作り方を書いておきます。

まずは、好きな箱を用意します。

表面と、裏面を切り取ります。ものによって裏面が使えない場合は、表面と同じ大きさに切った厚紙を用意します。

コピー紙など、好きな紙を、先ほど用意したものと同じ大きさに切りそろえます。

表面の紙、コピー紙、裏面の紙と重ね、とじたい部分から少し離してクリップでとめます。

とじたいところを、キリなどで1~1.5cmくらいの間隔で穴をあけます。

2重にした糸を、穴に通していきます。

糸の初めと終わりを結んだらできあがりです。


  


2019年07月04日

おうちまつりの準備を始めました。~1~

昨年、夏休みに自分の子どもたち向けに開催した「おうちまつり」。

今年も子どもたちからの強い希望で、開催に向けて準備を始めました。

始まりは、夏休みに仕事が忙しくてあまり遊びに連れていってあげられないので、何か思い出を作ってあげたいということと、私の仕事中もだらだら過ごすのではなく、勉強や運動、手伝いなどもしながら有意義に過ごしてほしい、という思いからでした。

開催したおうちまつりについての反響が思ったより大きかったので、今年は準備も含めてアップしていこうと思います。

昨年の物を土台として、少しやり方を変えたところがありますので、それも一緒に書いていきたいと思います。


準備その1 ~販売~

いわゆる「おもちゃやさん」のようなものです。去年は、ビニールポリで作ったドレス、厚紙で作ったお面、紙工作などを販売しました。











今年は、娘がほしがっているポケットポーチと、書くことが大好きな息子向けに、ノートを作りました。












販売は他にも文具や小物などを用意する予定です。