2019年07月16日

おうちまつりの準備を始めました。~2~

ちょっと間が開いてしまいました。今日はおうちまつりの要ともいえる、おまつり券についてです。

去年は100円券と50円券だけでしたが、今年はそれに加えて500円券と10円券も準備しました。
下の子が小学生になったので、少しだけお金に近い種類で買い物できるようにしました。

おうちまつりの準備を始めました。~2~



それともう一つ。去年とは変わった部分があります。

去年は初めておうちまつりをしたということもあり、事前に何を売るか、何のお店があるかはほとんど子どもには教えていませんでした。(前日に、お店の看板を子どもたちと作りました。おもちゃ屋さんの内容については当日まではヒミツでした。)

今年は2度目で、何があるのかはだいたい子どもたちも分かっているので、サプライズより、『計画性』を重視しました。

計画性については、次回書きます!


同じカテゴリー(日常に役立つ勉強)の記事画像
税込み3000円と、税別3000円の10%引き、どちらも同じ?
おうちまつりの準備を始めました。~5~
おうちまつりの準備を始めました。~4~
おうちまつりの準備を始めました。~3~
おうちまつりの準備を始めました。~1~
国語はコミュニケーションを学ぶこと
同じカテゴリー(日常に役立つ勉強)の記事
 税込み3000円と、税別3000円の10%引き、どちらも同じ? (2019-12-23 21:06)
 おうちまつりの準備を始めました。~5~ (2019-12-08 10:32)
 おうちまつりの準備を始めました。~4~ (2019-12-08 09:56)
 おうちまつりの準備を始めました。~3~ (2019-07-17 10:00)
 おうちまつりの準備を始めました。~1~ (2019-07-04 11:14)
 国語はコミュニケーションを学ぶこと (2016-10-11 13:58)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おうちまつりの準備を始めました。~2~
    コメント(0)