2024年06月08日
学習を手助けしてくれる文房具もありますよ。定規編
今は定規もいろいろなものがあります。
小さいめもり(ミリの部分)が一定の長さではなく、違う長さになっているものもあります。
経験がある方も多いと思うのですが、同じ間隔で並んだ同じ色、同じ大きさのものを目だけで数えていると、どこまで数えたかわからなくなること、ありますよね。
この定規はめもりの長さが一定ではないため、どこまで数えたのかがわからなくなりづらいです。
お子さんがめもりを指差ししながら確認する場合も、めもりの長さが違うので戸惑いにくいですよ。
色がカラフルになっている定規もあります。
私は青が見やすかったですが、娘はピンクが見やすかったようです。人によって見えやすさが違うため、見やすいものを選ぶことができます。
また、文を読むのを手助けしてくれる定規もあります。
上下に色がついていて、真ん中が透明になっているものですが、文に合わせて置くだけで読みたい一文だけを読むことができるようになります。
文を読むのが苦手なお子さんに貸し出しもしていますが、かなり読みやすくなるようです。
英語の長文読解のときにも重宝しています。
小さいめもり(ミリの部分)が一定の長さではなく、違う長さになっているものもあります。
経験がある方も多いと思うのですが、同じ間隔で並んだ同じ色、同じ大きさのものを目だけで数えていると、どこまで数えたかわからなくなること、ありますよね。
この定規はめもりの長さが一定ではないため、どこまで数えたのかがわからなくなりづらいです。
お子さんがめもりを指差ししながら確認する場合も、めもりの長さが違うので戸惑いにくいですよ。
色がカラフルになっている定規もあります。
私は青が見やすかったですが、娘はピンクが見やすかったようです。人によって見えやすさが違うため、見やすいものを選ぶことができます。
また、文を読むのを手助けしてくれる定規もあります。
上下に色がついていて、真ん中が透明になっているものですが、文に合わせて置くだけで読みたい一文だけを読むことができるようになります。
文を読むのが苦手なお子さんに貸し出しもしていますが、かなり読みやすくなるようです。
英語の長文読解のときにも重宝しています。

Posted by リトル学習室 at 09:07│Comments(0)
│勉強のコツなど