2019年03月09日

ドラマ「みかづき」に共感

先日、撮りためてあった「みかづき」を一気に見ました。

塾ものだということで興味を持っていたのですが、とてもおもしろく、また考えさせられました。

吾郎さんの考え方は私ととても似ていて、見ながら何度も「うんうん、分かる」と頷いていました。
勉強が苦手な子に、その子その子にあったやり方で関わっていくこと。
自分の手の届く範囲で経営をしたいこと。

また、一郎くんが無料で勉強を教えようとするところも。無料でもいいから困っている子に勉強を教えてあげたい、と思っていました、私も。
でも、無料でやるということはとても疲弊する、ということも改めて納得。
やりがいも感じつつ、なるべく負担になりにくい金額設定に悩んだことを思い出しました。

この3年で、立ち上げすぐから3年近く通ってくれている生徒さんもいますが、苦手だった教科で高得点をとれるようになったり、理解が難しかった単元がすんなり理解できるようになったり。私がしたいなと思っていたことが少しずつできてきているのかなとうれしく思います。

まだまだ、もっともっと「わかりやすく」「楽しく」学んでいってもらえるように、自分自身もいろんなことを学んでいきます。


同じカテゴリー(私のこと)の記事画像
時間がたつと分かるようになることもある。
息子と読書してます。
ホタルを見てきました。
人形の服作りにハマってます。
謎解きしてきました!
充電中です。
同じカテゴリー(私のこと)の記事
 この年になっても、何かを知ることはおもしろい (2022-05-22 21:02)
 時間がたつと分かるようになることもある。 (2020-05-06 17:14)
 クリスマスケーキ第二弾! (2019-12-25 20:45)
 富士このみスタイルのアートワークに参加してきました。 (2019-12-18 22:03)
 富士このみスタイルのセミナーに参加してきました。 (2019-12-10 16:01)
 ワークショップに参加してきました。 (2019-03-06 21:52)

Posted by リトル学習室 at 16:27│Comments(0)私のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ドラマ「みかづき」に共感
    コメント(0)