2022年06月01日

単位量あたりの大きさ 考え方3

単位量あたりの大きさの考え方、3つめになります。

1.2と割り算を使った考え方でしたが、今回は掛け算を使います。

1.2で使った数で考えてもいいのですが、5年生のはじめだとまだ難しい考え方になるので、少し数字を変えてみますね。

20リットルの水に6ぴきの金魚がいる水槽と、40リットルに10ぴきの金魚がいる水槽ではどちらがこんでいるでしょう。

20リットルに6ぴきの方を、今度はかけ算してみます。
2をかける(同じ水槽を2つ合わせる)と、40リットルで12ひきになります。
これと40リットルで10ぴきを比べると、もともと20リットルだった水槽のほうが混んでいますね。

もう少し学習が進んで、「倍数」の考え方ができるようになると、金魚の方でも合わせられます。

単位量あたりの大きさ 考え方3

となり、20リットルの水槽のほうがこんでいますね。

1つの問題を解く方法は、1つだけとは限りません。習ったことを使ったら解けるかな?を考えるといいですよ。



同じカテゴリー(算数・数学のコツ)の記事画像
中学1年生、初めてのテストが終わりました。
中3、2次方程式に苦戦しています。
娘と算数の予習をしました。
今年の5年生は、単位量あたりの大きさを解ける子が多いです。
正負の数 加法減法のポイント
単位量あたりの大きさ 考え方2
同じカテゴリー(算数・数学のコツ)の記事
 中学1年生、初めてのテストが終わりました。 (2023-06-15 10:21)
 中3、2次方程式に苦戦しています。 (2022-09-30 22:52)
 娘と算数の予習をしました。 (2022-09-06 22:13)
 今年の5年生は、単位量あたりの大きさを解ける子が多いです。 (2022-06-13 18:53)
 正負の数 加法減法のポイント (2022-06-09 10:09)
 単位量あたりの大きさ 考え方2 (2022-05-31 22:59)

Posted by リトル学習室 at 22:29│Comments(0)算数・数学のコツ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
単位量あたりの大きさ 考え方3
    コメント(0)