2017年01月25日

円周の求め方のコツ

5年生の算数、円周の求め方のコツです。
円周の求め方のコツ

円周=直径×3.14

の式を覚えるのですが…

よく間違えるところは、半径が分かっている円の円周を出すときに、半径×3.14 としてしまうことです。

半径が分かっているときは、2倍して直径を出してから求めましょうね(^^)


3.14の計算が大変なところですが、中学に上がるとπ(円周率・パイ)を使うので計算が一段と簡単になります。この時期だけがんばりましょうね!


同じカテゴリー(勉強のコツなど)の記事画像
遅くまで勉強しないでくださいね。
「やりたくない」は「分からない」からかも?
学習を手助けしてくれる文房具もありますよ。定規編
学習を手助けしてくれる文房具もありますよ。下敷き編
そろそろ新学年の授業がスタートしてきました。
文章の読解が苦手な子は、まずしっかり読みましょう。
同じカテゴリー(勉強のコツなど)の記事
 遅くまで勉強しないでくださいね。 (2025-04-10 21:41)
 「やりたくない」は「分からない」からかも? (2025-03-25 19:42)
 学習を手助けしてくれる文房具もありますよ。定規編 (2024-06-08 09:07)
 学習を手助けしてくれる文房具もありますよ。下敷き編 (2024-06-07 10:00)
 そろそろ新学年の授業がスタートしてきました。 (2024-04-18 15:44)
 1つ1つのつながりが分かると学習が断然おもしろくなる (2023-06-26 19:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
円周の求め方のコツ
    コメント(0)