2018年02月06日

漢字の覚え方

息子(小1)は、漢字が好きらしい。

昨日も「肌」という漢字を書いて、「これなんて読むの?」と。
はだ って読むんだよー
のついでに、左側の月はにくづきといって体の部分を表す漢字につくことが多いことを説明。

ほんとうは 机 が書きたかったようなので、つくえって何でできてる?と聞くと、隣でなんとなく聞いていた下の子が「木!」と。
そうだね、木でできてるから木へんを使うんだよーと。

漢字にも意味があるので、ただ丸覚えするんじゃなくて、意味や成り立ちと結びつけて覚えると覚えやすいかなと思いますよ。


同じカテゴリー(勉強のコツなど)の記事画像
遅くまで勉強しないでくださいね。
「やりたくない」は「分からない」からかも?
学習を手助けしてくれる文房具もありますよ。定規編
学習を手助けしてくれる文房具もありますよ。下敷き編
そろそろ新学年の授業がスタートしてきました。
文章の読解が苦手な子は、まずしっかり読みましょう。
同じカテゴリー(勉強のコツなど)の記事
 遅くまで勉強しないでくださいね。 (2025-04-10 21:41)
 「やりたくない」は「分からない」からかも? (2025-03-25 19:42)
 学習を手助けしてくれる文房具もありますよ。定規編 (2024-06-08 09:07)
 学習を手助けしてくれる文房具もありますよ。下敷き編 (2024-06-07 10:00)
 そろそろ新学年の授業がスタートしてきました。 (2024-04-18 15:44)
 1つ1つのつながりが分かると学習が断然おもしろくなる (2023-06-26 19:08)

Posted by リトル学習室 at 17:30│Comments(0)勉強のコツなど国語のコツ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
漢字の覚え方
    コメント(0)